施設一覧

求人募集

お問い合わせ

背景画像上
背景画像下
雲の画像左上
雲の画像右上
背景画像上
背景画像中
背景画像中
背景画像下
求人募集のメイン画像
雲の画像左下

求人募集

先輩社員の声

先輩社員の画像1
花のアーチ

やりがいを感じながら

楽しく働けています

伊藤さん

福祉の仕事を始めたきっかけは?

将来は大学院に進学して、臨床心理士になることを目標にしていたのですが、大学院受験を控える中で受験に失敗した時のことも考え、並行して就活を行っていました。その時は一般企業ばかり見ていましたが、見ていく中で「自分のやりたいことじゃないな」と感じることが多く、どうしようか悩んでいた際に福祉の分野に出会い、その中でも子どもが好きということや自分が大学で学んできた障がいの分野を活かせるというところから障がい児に関わる仕事がしたいと強く思うようになり、児童発達支援センターの児童指導員になりました。

やりがいを感じるのはどんなとき?

ご利用者様の成長過程を見守れること、「やった!できた!」を一緒に共感できること私のやりがいになっています。支援を行う中で一筋縄ではいかないことの方が多く、難しさに悩んだり、体力的にきついこともありますが、ご利用者様の頑張りや成長を見ていると私自身も励まされ、日々頑張れています。

この職場に決めた理由は?

元々、弟がくすのきで約 4 年間お世話になっていました。日本傷病者更生会の就職説明に参加したのも弟がお世話になった施設ということもあり、久しぶりに見てみたいという軽い気持ちから来てしまっていたのですが、弟の行事などを見に来ていた際に小学生ながらに感じていた温かい雰囲気やお世話になった優しい先生方が変わらず働かれている様子にすごく惹かれ、福祉や子どもの知識も何もありませんでしたが、“やってみたい”という一心でこの職場に決めました。最初は分からないことがたくさんで戸惑うこともありましたが、 日々、色んな経験からたくさんのことを学べてやりがいを感じながら楽しく働けています。

先輩社員の画像2
花のアーチ

子供たちのために

できることを

上田さん

福祉の仕事を始めたきっかけは?

元々教師になるために大学で勉強をしていましたが、もっと子どもとより密になって、信頼関係を築いていきながら働きたいという思いが強くなりました。そんな中、子ども達のために自分になにかできることがないかを考えていた時に、児童発達支援と出会い、児童指導員として働きたいと思うようになり、福祉の仕事に就きました。

やりがいを感じるのはどんなとき?

子ども達の「できたよ!」「やったね !」の瞬間を見れた時です。私たちのとって当たり前のことも、子どもたちにとってはそうではありません。日々子どもと関わっていく中で、できなかったことができるようになった瞬間を身近で見れることが、そしてそれをすぐに子ども達と共有できることが、自分のことのように嬉しく、この仕事をしてよかったなと思う瞬間でもあります。

この職場に決めた理由は?

元々児童指導員になりたくて、就活をしていました。そんな中、会社説明会でこの法人に出会い、話を聞いていくうちにどんどん興味がわき、実際に見学に行きました。 見学で現場の雰囲気や先生たちの様子を実際に見て、私もここで働きたいと思い決めました。

先輩社員の画像3
花のアーチ

子供たちの

"できた"がうれしくて

大嶋さん

福祉の仕事を始めたきっかけは?

大学は心理学部に通っていました。大学1年生の頃から子どもに関わる仕事に就きたいと考えていて、学んでいく中で療育について知り、大学の先生方のお話を聞いていくことで児童指導員として働きたいと考えるようになりました。

やりがいを感じるのはどんなとき?

子どもたちの“できたね”が増えた時にやりがいを感じます。クラス内でどのような支援を行っていくか話し合い、たくさん関わっていくことで小さな変化に気付き“できた”が増えたと実感できたときには本当に嬉しいです。

この職場に決めた理由は?

児童発達支援に関わる施設を探している中で出会いました。会社説明会で実際の職場の先生のお話を聞いたり、見学をさせていただいたりすることで法人の理念・先生方の考えに共感し、ここで自分も働きたいと思い決めました。

先輩社員の画像4
花のアーチ

利用者様の

言葉が励みです

村上さん

福祉の仕事を始めたきっかけは?

大学の時に福祉系の学科でこの仕事に関係する勉強をしていた事とボランティアで高齢者の皆様と関わる中で「楽しいな」と思った事がきっかけです。

やりがいを感じるのはどんなとき?

ご利用者様から「いつも一生懸命働いている 」「これからもよろしく 」と励みになる言葉をかけていただく時。

この職場に決めた理由は?

様々な職場を見学した中で、職員さんたちの雰囲気もよく、施設内の衛生面も行き届いており働きやすい雰囲気を感じたからです。

先輩社員の画像5

子どもと共に、

自分も育つ職場

村田さん

福祉の仕事を始めたきっかけは?

子ども一人ひとりの特性に応じて、必要な支援を近い距離で行えると考えた為。

やりがいを感じるのはどんなとき?

言葉でなく、日々の支援の中で「大事にしてるよ」という気持ちが子どもに伝わった時。

この職場に決めた理由は?

職場の雰囲気があたたかく、研修やメンターメンティー会などもあり、自分のスキルアップにも繋がりやすそうだと感じた為。

先輩社員の画像6

子どもの心に、

寄り添う力を

日隈さん

福祉の仕事を始めたきっかけは?

大学生の時に行った小学校の教育児実習で、心のケアが必要な子どもやアタッチメントが形成されていない子どもを目の当たりにして、ケアが必要な子どもがより生きやすい様に何かお手伝いができたらいいなと思ったのがきっかけです。

やりがいを感じるのはどんなとき?

子どもの成長を少しでも感じられた時。

この職場に決めた理由は?

・自主実習に来た際に、「ここ(母の家)めっちゃいいよ!」と子どもの生の声が聞けたから。・子どもの特性を理解しながら子どもの声かけを丁寧にされている職員さんに出会えたから。

児童

職種
ケアワーカー(保育士・児童指導員)
雇用形態
正職員
募集内容
家庭の事情で入所している子どもたちの生活支援が主な仕事内容です。
家庭の代替的機能を合わせて心のケアと情緒の安定を手助けすることも重要な役割の一つです。
児童定員:70名
研修・育成システムが充実しています。
給与
月給 158,700円

基本給(月額平均)(a)
158,700~173,900円
特殊業務手当(b)
9,522~10,434円

a+b
168,222~184,334円
※経験年数加算あり
※賞与 年2回あり
就業期間
6:30~21:00の間の8時間
シフト制
休日
週休2日制(2月以外は月9日の休み)
試用期間
5か月間
年齢
年齢制限~59歳
(定年60歳のため)
勤務地
〒 811-4231福岡県遠賀郡岡垣町海老津3丁目8番1号
連絡必要な免許
/資格先
幼稚園教諭・保育士・教員免許・社会福祉主事・社会福祉士
※いずれかの資格を所持で可
入居可能住宅
単身用あり
利用可能託児施設
法人内保育園あり
連絡先
hahanoie@jeans.ocn.ne.jp

高齢者

職種
介護職員
雇用形態
正職員/パート
募集内容
特別養護老人ホームにおける介護業務全般
・食事、排せつ、入浴など ・利用者様とのコミュニケーション
・行事やレクなどの企画、運営 ・カンファレンスへの参加
・委員会活動への参加 など
給与
【正職員】
(基本給)172,000円~193,300円
  ※最終学歴や経験年数が考慮されます。
(その他手当)
  ・処遇改善手当
  ・夜勤手当…準夜勤手当2,000円/回
        深夜勤手当3,000円/回
  ・資格手当(介護福祉士の場合13,000円)
  ・通勤手当
(賞与)
  年2回
【パート】
(時給)1,000円
勤務時間・休日等
【正職員】
月9日(年間107日)
有給休暇あり
リフレッシュ休暇制度を活用し、長めの休みを取ることもできます
【パート】
週3~4日程度、4時間程度からOKです。ご相談下さい。
勤務地
岡垣町大字高倉578-1 特別養護老人ホーム恵の家
連絡先
電 話 093-282-0021
メール meguminoie@themis.ocn.ne.jp
その他
事業所内保育所があります。(定員に限りがありますのでご相談下さい)
まずはお気軽にご相談ください。
職種
看護職員
雇用形態
正職員
募集内容
特別養護老人ホームにおける看護業務全般。
 経管栄養、痰吸引、薬の準備、回診の補助、受診の付き添いなど
給与
月給:194,100円~(准看護師)
   204,100円~(正看護師)
  ※上記に経験年数が考慮され、上乗せされます
手当:通勤手当(実費支給上限20000円)
賞与:年2回
勤務時間・休日等
月9日休み ※夜勤はありません(オンコールあり)
有給休暇
リフレッシュ休暇制度を活用し、長めの休みを取ることもできます。
勤務地
岡垣町大字高倉578-1 特別養護老人ホーム恵の家
連絡先
電 話 093-282-0021
メール meguminoie@themis.ocn.ne.jp
その他
事業所内保育所有ります(定員に限りがありますのでご相談ください)
パートでの勤務ご希望の方もご相談ください
職種
介護職員
雇用形態
正職員/パート
募集内容
デイサービスにおける介護業務全般
 ・食事、排せつ、入浴など ・利用者様とのコミュニケーション
 ・行事やレクなどの企画、運営 ・送迎業務
 ・委員会活動への参加 ・地域貢献活動 など
給与
【正職員】
(基本給)172,000円~193,300円
  ※最終学歴や経験年数が考慮されます。
(その他手当)
  ・処遇改善手当
  ・資格手当(介護福祉士の場合13,000円)
  ・通勤手当
(賞与)
  年2回
【パート】
(時給)1,000円
勤務時間・休日等
【正職員】
月9日(年間107日)
有給休暇あり
リフレッシュ休暇制度を活用し、長めの休みを取ることもできます
勤務時間 早出:7:30~16:30 通常:8:30~17:30
     夜勤はありません
【パート】
週3~4日程度、4時間程度からOKです。ご相談下さい。
勤務地
岡垣町大字高倉578-1 特別養護老人ホーム恵の家
連絡先
電 話 093-282-0021
メール meguminoie@themis.ocn.ne.jp
その他
事業所内保育所有ります(定員に限りがありますのでご相談ください)
まずはお気軽にご相談ください。

障害がある方

職種
言語聴覚士
雇用形態
パート
募集内容
くすのき(児童発達支援事業/放課後等デイサービス)における個別言語訓練の実施及び記録等の作成
1日につき4名程度 
(1回につき約40分間×4名)
給与
時給 2,000円
手当:通勤手当(実費支給 上限2万円)
勤務時間・休日等
11:00~15:30
勤務日数 月8日程度 (要相談)
土日祝 休み/有給休暇有
勤務地
岡垣町野間南4番7号
連絡先
093-281-5535/5510